YAMAHA SDR発売20周年記念 オフライン・ミーティング【その9】

200CCって面白い
高速道路は走れるし
車検も無い
レプリカ250みたいに大きくないし
街乗りから峠までストレス無く走れる。

YCPに到着
みんなヘルメットを脱いで
それぞれのバイクを眺めている。

Watanikidoh_028

YCPでは、会議室を借りていた
『かわむらさん』の仕切りで
全員が集まって今日の日を喜んだ

Beluga_047

『かわむらさん』の挨拶は概ね下記のようだった
みなさんお疲れさまでした。
YAMAHAとしては商業的に『失敗作』のSDRを
こよなく愛しているみなさんと
今日こうして集まれた事を嬉しく思っています。
(アカデミー賞の受賞式のように謝辞が続く..笑)
SDRを作ってくれたYAMAHA発動機
今日会場を提供してくれたYCP
集まれる切っ掛けになったSDR.COMを立ち上げた『金子さん』
SDR.COM『管理Grのみなさん』
『takeyanさん』『司さん』欠席だったが(残念)『はっさくさん』
地元組として色々手配にアドバイスしてくれた『シズさん』
ビンゴの景品等協力してくれた『ベルーガさん』
それぞれその場で立ち上がった
みなさん心からの拍手がわき上がった。
最後に『今回幹事のかわむらです』と閉めた
ひときわ大きな拍手だった(本人テレテレでしたが)

その後のスケジュールの説明をして
その後はそれぞれが勝手に楽しんだ

Kaelusuki_010

トローリングの『趣味』レーターをする人

Kaelusuki_013

ストーカーをする人

Watanikidoh_261

展示物に見入る人

Takeyan_016

噴水で水浴びする人

と時間までそれぞれが楽しんだ

時間になり、集合写真を撮る時間となった
少し時間が押しているが
概ね時間通りの進行である(奇跡だ)

まずはみんなで

Kawamu_03_20070520

集合写真。
みんなビッグスマイルです。
ホント趣味の仲間って良いよな~
カリカリしないで良いし
先にも書いたが『同じものが好き』なわけで
どこか『つながる所』があるからだろうか
初めてあった人も多いが
普通に話せる。
以前BLOGで書いたら三十郎さんが反応したが

『同じ言葉で話せる』
って事だろう。
SDRの良い所も悪い所も知っているからね。

Watanikidoh_281

その後個別写真の撮影となった
噴水前は無理があったな。
すぐ『子供がフレームに入って来る』
結構時間がかかってしまった。

その後噴水前を3xvオーナーズクラブに
引き渡し、アクティ森へ移動となる。

Selftaping_055

白煙と
カストロールの臭いが立ちこめる。
ここでお別れ(日帰り隊)な方と別れ

20thanniversary_93_20070514

YCPを後にした。

続く

余談
YCP前では
カエル団長とアヒル隊長の
南北メタボブラザーズにより
交換会が行われた。
20thanniversary_37_20070514

カンバケツに
みんなが思い思いに寄せ書きをした。
いいな~ちょっと欲しいかもそのカンバケツ
『おぢい』になったとき(もうすぐだが)
『わしが若かった時な~』
『2ストロークってエンジンがあったんじゃよ』
と甥っ子にでも話しをしたい。